今回は、久しぶりに、
「キャンディ塗装」に挑戦していきたいと思います!!
これまでは、
イージーペインター でのキャンディ塗装がメインだったのですが、
▲ キャンディ塗装ザクヘッド(イージーペインター作例)
エアブラシを購入してから、
キャンディ塗装を行うのは初めてなので、
上手く行くか不安ですが、頑張りまーす!!
黒下地塗装
まずは、「メタリック塗装」の下地として、
「光沢の黒」で全体を塗っていきたいと思います。
使用する塗料は、「アルティメットブラック」です。
今回は、青い成型色のパーツを中心に、
キャンディ塗装を行っていきます。
シルバー下地塗装
続いて、クリアーカラーの下地となる
「シルバー塗装」をしていきます!!
使用する塗料は、こちらの「クレオス シルバー」。
この塗料は、もの凄く隠ぺい力が高く、
キャンディ塗装の 下地には持って来いのシルバー です。
実際の仕上がりはこの通り。
素晴らしい「隠ぺい力」です!!
「誰が塗装しても綺麗に仕上がるんじゃないか」
ってレベル。マジで。
クリアーカラー塗装
続いて、
最後の工程である「クリアーカラー塗装」に入ります。
キャンディ塗装のメインの部分 ですね。
今回使用する塗料は、
「クリアーピンク」と「クリアーパープル」です。
今回は、こちらの 2色でグラデーション をかけていきたいと思います!!
初めての試みなのですが、せっかくエアブラシを導入したので、
エアブラシでしか出来ない表現 をしていきます!!
まずは、1層目として、パーツの半分くらいに、
クリアーパープルを薄く塗装してみました。
密着するパーツや、近いパーツは、
このようにグラデーション具合がバラバラにならないように、
両面テープで、段ボールに付けて塗装してみました。
続いて、クリアーパープルの1層目が終わったら、
間を埋めるようにクリアーピンクを塗装してみました。
とりあえず、キャンディ塗装1層目 はこんな感じです。
2層目も、先ほどと同じように、
「クリアーパープル → クリアーピンク」の順で塗装しました。
▲ クリアーカラー2層目が塗り終わった状態
だんだんと色味が付いてきて、
良い感じのグラデーション になってきました!!
最後に、グラデーションをより馴染ませる のと、
全体の色味を濃くする という目的で、
パーツ全体にクリアーパープルを吹いてみました!!
すると、仕上がりはこんな感じで、
想像以上に、自然なグラデーションにすることができました!!
ということで、
初めてのキャンディグラデーション塗装は無事、
良い感じに仕上げることが出来ました!!
次回以降は、部分的な塗装と、
仕上げ段階に突入していきたいと思います!!