器用裕福

ネロブース型の塗装ブースをMDFボードで自作してみる!!③完成編

f:id:jtle9110:20200403174803p:plain


お知らせ
↓ 現在はこちらのページでガンプラ記事を投稿しています。 ↓
note.com



前回は、新アイテム「コーナークランプ」を駆使して、

木材を箱型に組み立てていきました。

f:id:jtle9110:20200122115253j:plain

f:id:jtle9110:20200122115244j:plain


長期スパンで制作していた塗装ブースも、

いよいよ、今回で完成いたします!!


かなり作業量は多くて長いですが、

最後まで読んでくれると嬉しいです。


仕切り板取り付け

まずは、ネロブース型塗装ブースの特徴である

仕切り板 を取り付けていきます。

f:id:jtle9110:20200403175132j:plain

このように斜めに取り付けたいので、

斜めに保持しておくための ストッパー が必要になります。


f:id:jtle9110:20200403175122j:plain

ストッパーとして使うのが、

こちらの丸棒材です。


f:id:jtle9110:20200403175112j:plain

まずは、手前の上部に木工用ボンドで接着。

一応、細い釘でも固定してあります。


f:id:jtle9110:20200403175203j:plain

次に、箱の底板に取り付けるストッパーを作りました。

家にあった角材に、先ほどの丸棒材を釘で付けた物です。


f:id:jtle9110:20200403175149j:plain

作ったストッパーを木工用ボンドで底板に取り付けました。


これで、仕切り板が保持できるようになりました!!


換気扇取り付け

続いて、換気扇を取り付けていきます。


換気扇は、前回の塗装ブースを作った時に購入した物を

再び使っていきます。


この換気扇を選んだ理由については、こちらの記事で紹介しています。



まずは、換気扇を取り付けるためのネジの位置に

鉛筆で印をつけておきます。

f:id:jtle9110:20200403175346j:plain


こんな感じに、薄く目印をつけることができました。

f:id:jtle9110:20200403175335j:plain



換気扇の取り付け方としては、

このように天板と角材の間に換気扇を挟む感じ。

f:id:jtle9110:20200403175300j:plain

下からネジで固定するという方法をとりました。



そのためのネジを選定したものがこちら。

f:id:jtle9110:20200403175324j:plain

家にあったネジなのですが、袋には、

3.5 × 38 mm」と書いてあったので、

おそらくこのくらいのサイズかと。(テキトー)


ネジがはみ出さないか、チェックしてみました。

f:id:jtle9110:20200403175312j:plain

ピッタリサイズでGood!!


そして、角材の方も、

換気扇のサイズに合わせて短くカット。

f:id:jtle9110:20200403175247j:plain



それでは、ドリルを使って、

ネジを通すための穴を慎重に開けていきます。

f:id:jtle9110:20200403175233j:plain

MDF板は、釘やネジに弱いですから。


無事、穴を開けてネジが通るようになりました。

f:id:jtle9110:20200403175219j:plain



それでは、換気扇を実際に天板に取り付けます。

開けた穴に換気扇の穴をピッタリ合わせたら、

f:id:jtle9110:20200403184028j:plain

この上に先ほどカットした角材を置いて、


箱の内側から、ネジで止めていきます。

f:id:jtle9110:20200403184038j:plain


一見、ただ置いただけに見えるかもしれませんが、

これで、換気扇を固定することができてます!!

f:id:jtle9110:20200403184050j:plain


仕上げ

フィルター取り付け

換気扇用のフィルターを取り付ける前に、

吹き返し対策のプラ板を上部に両面テープで張り付けました。

f:id:jtle9110:20200403180040j:plain

さらに仕切り板に塗料が直接付かないように、

中央をビニールでカバー。



前回の塗装ブース作りの時と同じように、

金網&不織布フィルターを貼り付けます。


まずは、ネジの部分に強めの磁石をくっつけました。

f:id:jtle9110:20200403180014j:plain


磁石があることで、金網が張り付いてくれるという仕組みです。

f:id:jtle9110:20200403180017j:plain


そこに、不織布フィルターを挟み込んで、

磁石で張り付けています。

f:id:jtle9110:20200403180020j:plain


以上で、フィルターの取り付け完了。


楽ちんでした!!

アルミホース取り付け

それでは、最後の作業として、

換気扇に「アルミホース」を取り付けていきます。

f:id:jtle9110:20200403175819j:plain

今回新たにこちらのホースを購入しました。


前回紹介したホースも、まだ持っているのですが、

正直サイズが微妙だったので、変更することに。


しかも、新しい方は、両端にクランプが付いていて便利。



まずは、片端に前回も登場した

排気口アタッチメント」を取り付けていきます。

f:id:jtle9110:20200403175840j:plain


そして、もう片方を換気扇の排気部分に固定。

f:id:jtle9110:20200403175832j:plain


ちなみに、今回のホースはサイズ完璧でした!!



そしたら、アタッチメントを窓の隙間に出して完了!!

f:id:jtle9110:20200403175825j:plain


これで、塗装ブース制作のすべての作業が終わりです!!

お疲れさまでしたー!!


完成品お披露目

それでは、4か月以上かけて、

作り上げた自作ネロブースのお披露目です!!



ジャジャーン!!


f:id:jtle9110:20200403180159j:plain



かなり良い感じの仕上がりになりました!!

特にこれと言った失敗もなく。


斜めからのアングルだとより良い感じ!!

f:id:jtle9110:20200403180141j:plain

(隣のカラーボックスには積みプラが。。。)



そして、隣には、モデラ―御用達の山善の乾燥器を設置。

f:id:jtle9110:20200403180152j:plain



こちらの換気扇はコンセントを挿すと電源が入ってしまうので、

個別スイッチ式の延長コード を使うことで、

オンオフをコントロールできるようにしてあります。

f:id:jtle9110:20200403180234j:plain



前回作った塗装ブースよりも、

性能&見た目」ともに完成度の高いものが作れました!!

f:id:jtle9110:20200329161856j:plain(↑前回作った塗装ブース)


面倒な作業は多いですが、

それだけ満足のいく塗装ブースが出来上がりました。


完璧な塗装ブースを求める方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか??


お知らせ
↓ 現在はこちらのページでガンプラ記事を投稿しています。 ↓
note.com